2025年08月 男ひとりのグルメの旅【鹿児島・天文館】
今回は、鹿児島2泊3日の旅です。
天文館に宿泊し周辺をぶらぶらしてのんびり過ごしたい方の参考になればと思います。
前日時点の天気予報では、3日とも晴天。引き続き猛暑の予報でしたので、雨のことなど全く気にせず当日も飛行機に乗り込みました。
機内アナウンスで着陸時に雨雲により強く揺れるようなことを言ってましたが、”晴天”と思いこんでいたので、聞き流していました。
着陸体勢に入ると少しづつ揺れも強くなり、もうすぐ着陸!という所で、まさかの上昇!タッチ&ゴーではなかったけど、それに近い状態でした。
しばらくしてから、機長より、視界不良で上昇したとアナウンスがありました。
もう1回着陸のチャレンジを行い、ダメなら天候が良好の宮崎空港へ着陸するとのこと。
機内wifiもない機体だったので、天気予報も確認することもできず、どういう状況か理解することができませんでした!
それでも鹿児島空港2回目の着陸チャレンジでなんとか着陸でき一安心!
それで調べてみると、温帯低気圧が台風に発展して進行方向も九州に上陸する予報になっていてビックリ!
空港からバスで鹿児島中央駅に移動する頃にはかなりの土砂降り!
バスは雨の中、問題なく鹿児島中央駅へ到着。早速、予定していたとんかつ屋さんへ。
わずかな距離ですが、足元はベタベタです。(真夏用のサンダルで来たので濡れても大丈夫でした!)
とんかつ 川久
土砂降りですが、開店少し前から並んでます。
1巡目で入店でき、早速オーダー。
黒豚の上とんかつ定食。
黒豚は脂も甘く美味しいですね。ただ、ボリュームがありすぎて食べるのに苦労しました。
また、キャッシュオンリーだったので、手持ちの現金ギリギリで危なかったです!
ランチ後は、駅ビルをぶらぶらして、小雨になった所で市電で天文館へ。
市電は、クレカのタッチ決済が使えたので便利でした。
天文館へ到着した時には、またまた土砂降り。
アーケードになってますが、水しぶきと風でベタベタになってしまいます。
なので、一旦、ホテルへチェックイン。
ダイワロイネットホテル鹿児島天文館 PREMIER
今回は、天文館にあるダイワロイネットホテル。アーケード直結なので普通の雨なら傘なしでも天文館を楽しめます。
Refaのドライヤやヘアアイロンが設置してあります。シャワーヘッドもRefa。女子が喜びそうですね。
じゃらんで「ダイワロイネットホテル鹿児島天文館 PREMIER」を見る
外は土砂降り。全く出歩くこともできず、部屋でおとなしくしていました。
夕食タイムで外に出てみても土砂降り。一番ひどい状態です。予定していたお店も行くことができず、ホテル隣にある居酒屋さんへ行くことに。
薩摩だれやめ処 まえわり屋
おススメメニューはこちら。
お昼のとんかつが重かったせいか、あまりお腹も空いてなかったので、刺身盛り合わせと黒豚ビアウインナーをオーダー。
はまち、かつお、きびなごの盛り合わせでした。
焼酎が有名なお店のようなので、ビール1杯飲んだ後は、焼酎に。数日前に水で割ってあるようです。
1時間ぐらい滞在して外へ出てみると、雨も降っておらず、嘘のように穏やかな天気に。
なので、少し繁華街をぶらぶら。南九州一の繁華街のはずなのに台風のおかげでお店のほとんどが臨時休業。人通りも少な目で寂しい天文館でした。
ぶらぶらしているうちに小腹が空いてきたので、ラーメンに行くことにしました。
ラーメン小金太
こちらは、前から一度行ってみたかった小金太さん。5人ぐらい並んでいました。
見た目はこってりですが意外とあっさりで美味しいラーメンでした。
この日は早めに就寝です。
炭火焼き魚と、土鍋炊きごはん。定食屋 おちゃわん
ホテルは素泊まりにしたので、朝食はホテルすぐ近くのこちらのお店。
焼き魚のお店です。
薩摩揚げや小鉢などが先に提供されるので、食べながら魚が焼き上がるのを待ちます。
こちらが、トロさば。少し塩分が強めだったかなっ。
おかずの種類も豊富で満足感の高い朝食でした。
この日は天候も曇り。せっかくなので、予定していた桜島へ行くことに。ホテルから港まで徒歩で行きました。20分ぐらいでしょうか。
途中の町並みです。
フェリーは20分間隔ぐらいで出ているので、時間を気にすることなく、適当に向かえばOKです。乗船券も事前に購入せず、勝手に乗り込めばOKです。
船内はこんな感じです。
この日はかなり空いていて快適でした。
やぶ金 桜島フェリー店
口コミ高評価のフェリー内のうどん。食べてみましたが、普通のうどんでした・・・
フェリーは15分ぐらいで桜島へ到着。桜島フェリーターミナルで乗船料を支払います。ここもクレカタッチ決済が使えるので便利です。
桜島へ来た目的は、温泉。フェリーターミナルから徒歩5分ぐらいの所に「桜島マグマ温泉」があります。
駐車場に車がぎっしり止まっていたので、温泉が混雑しているかと心配しましたが、温泉はほぼ貸し切り状態。美味しそうな水が売っていたので、もちろんゲット。100円です。温泉代も安いです。フェリーも安いし、路面電車も安い。鹿児島は物価が少し安いような気がしました。
温泉はこんな感じです。誰もいなかったのでパシャリ!
サウナもあります。
水風呂もありましたが、体感18度ぐらい。すこしぬるい感じです。
貸し切り状態の温泉とサウナでゆっくりリフレッシュしてまたフェリーで戻ります。
鹿児島の港から天文館へは、レンタルサイクルがあったので、これを利用しました。
夕食は鹿児島中央駅の近くのお店へ行きたかったので、路面電車で移動しました。
いけす料理 魚庄
いけすがあるお店。こちらで「泳ぎさば」を食べに来ました。
さすがに鮮度抜群。歯ごたえよし!味も最高!
あとはたこの唐揚げをオーダーしていましたが、いくら待っても来ず!
忘れていたとのことです。
まぁ、ラーメンも行きたかったので、こちらはこれで退店。いいお店でした。
またすぐに天文館へ戻ってきて、繁華街をぶらぶら。
そしてラーメン屋へ。
よしみ屋ラーメン
後から知りましたが、いつもは行列ができているとのこと。
この日は、並ばずに入店できました。
ラーメンの小でもやしをトッピング。もやしの山が立派すぎてピントがボケてしまいました!
かなり自分好みの味。あっさりでもやしも絶品。ぜひリピートしたいお店です。
ダンケン コーヒー 天文館店
最終日の朝食は、ホテル近くにおしゃれなコーヒー屋さんへ。
普通にバタートースト。
最終日は夕方のフライト。少しブラブラしようかと予定していましたが、この日も豪雨。朝食後はチェックアウト時間までホテルに籠ります。
雨なので、天文館アーケード内の黒豚料理のお店で最後のランチを楽しみます。
いちにいさん 天文館店
野菜と黒豚の蒸し料理をいただきます。
ランチ後は、鹿児島中央駅へ向かい、駅ビルを散策しながら時間を潰します。
バスターミナルの地下にか屋台村もありました。
バスで空港へ向かい、薩摩揚げを購入し、ラウンジでフライト時間までまったり過ごしました。
ラウンジも2~3人しかいなかったため、快適快適!
今回は天候に恵まれず、初めはどうなることか心配しましたが、なんとか無事に旅を終えることができました。
天文館も楽しめるし、黒豚も美味しいし、さばも美味しいので、一人でも十分に楽しめます。また来たいと思います。
47都道府県 いけす料理魚庄 いちにいさん ダイワロイネットホテル鹿児島天文館PREMIER ダンケンコーヒー とんかつ川久 やぶ金 よしみ屋ラーメン ラーメン小金太 定食屋おちゃわん 桜島マグマ温泉 薩摩だれやめ処まえわり屋